診療科目のご案内

診療科目

審美歯科

機能を重視し自然で美しい歯を目指します。

最高レベルの審美性と品質を誇るセラミック仕上げ

セラミック100%の歯科素材を使用した審美治療。
セラミックは歯科素材の中でも最高レベルの審美性と品質を誇っています。光の透過性が自然で、歯色の調整ができ、丈夫で劣化しない素材。セラミックでつくった歯はまるで本物のように見えますので、特に前歯への使用に最適な治療です。

治療例
ビフォーアフター

治療箇所・症状、患者様の希望に合わせて素材選択

セラミックはとても優れた歯科素材ですが、すべての歯をセラミックにすれば良いというわけでもありません。実は、奥歯のような咬み合わせを重視する場所や、神経が多く残っているため少ししか削れない歯には不向きな場合もあります。当院では、患者様のご希望と症状に合わせて素材選びをしていきますので、お気軽にご相談ください。

前歯の審美治療には「セラミックコア」「ファイバーコア」を使った土台を

セラミックに欠かせない「セラミックコア」「ファイバーコア」前歯の審美治療をするなら、より美しく天然歯同様の歯にしたいですよね。そのためには、人工歯(クラウン)を被せる土台(コア)は、金属ではない「セラミックコア」「ファイバーコア」を使ったものがおすすめです。土台が金属ですと、強度は出ますが光の透過性を妨げるため、どうしても黒ずんで見え、せっかくのオールセラミックの被せものも美しさを100%発揮できません。土台から審美性を見直して、より自然で美しい歯を目指しましょう。

セラミックコアの使用例

症例写真へ

歯色を微調整できるところもセラミックの大きな魅力

歯の色は人それぞれ異なるほか、生えている歯の位置によってもすべて色が違います。ただ単に型採りをしてセラミックの歯を取り付けても、ほかの歯色に合わせなければ統一感が出ずに不自然になるだけです。
セラミックは歯色を微調整できるところも大きな魅力。ほかの歯に合わせて自然な歯色をつくり出すことができるのです。それは、歯科医師と歯科技工士の芸術性やセンスの結晶でもあります。

歯白の調整 – 銀歯の方の症例

症例写真へ

根本的な審美治療を考えます。

きれいに並んだ白く輝く歯は、誰しもが憧れるものです。加齢や遺伝で黄ばんだ歯、虫歯治療を重ねて増えてしまった銀歯を気にして、おしゃべりしたり笑ったりすることを躊躇してしまうことはありませんか?
当院の審美歯科では、そういったお悩みを解決すべく、審美性と品質に優れた「セラミック」などの歯科素材を使った治療を行っています。

しかし、単にセラミックを入れるだけでは根本的な問題は解決しないと小川歯科は考えます。

お口全体を考えた治療をいたします。

銀歯をセラミックに変えれば、まるで本物の歯のように見えますが、歯ならびや咬み合わせが悪いとあまり美しく見えません。矯正やインプラントなど、ほかの歯科医療技術も取り入れて審美歯科に活かすべきと当院は考え、患者様に提案しております。また、患者様自身が「美しくありたい」と願い強い心を持って治療していくことも大切です。

症例写真へ

転んだり、接触事故で歯が欠けてしまった場合は

審美歯科には、詰めもの、被せもの、貼り付けるものなど、さまざまな治療方法があり、割れた歯も修復することが可能です。当院では、費用負担が少ないものから審美性に優れた高品質なものまで、患者様のご希望に合わせ、選択肢を豊富にご用意しています。

審美治療の症例
割れてしまった歯。ダメージを最小限にしながら、割れた部分を滑らかに削ります。

次へ

審美治療の症例
自然な透明感と、ご自身の歯色を再現できる「オールセラミック」を使い、割れてなくなった歯を補います。最後にクリーニングをして、歯の表面をつるつるに仕上げます。患者様も大満足の仕上がりです。

治療期間について

治療にかかる期間は症状により個人差がありますが、前歯のセラミック治療を行う場合の平均的な通院回数は3~4回となります。

治療費用や医療費控除について

治療にかかる費用、医療費控除など詳しくは下記リンクからご確認ください。

治療費について

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

審美・矯正歯科

歯肉の形も整えて、ますます美しい歯へ

前歯の審美・矯正治療では、歯肉の形やラインも重要

前歯の審美治療では、歯肉の形やラインも重要視します。歯の形を美しく整えると、笑った口元「スマイルライン」にも良い影響があるのです。こちらでは歯肉の形を整える治療や矯正治療を行ない美しく改善された症例をご紹介します。

審美・矯正の治療例

歯肉が痩せたケース、歯肉が上方にずれているケース、バランスが悪くなったブリッジのケース、見えない矯正インビザラインの治療例、白いブラケットと形状記憶ワイヤーでの矯正、遠方の患者様で矯正医との連携での治療例など、ご紹介しております。

症例写真へ

インプラント・矯正で、真の審美治療を

「きれいに」「自然に」「何でも噛めるように」
当院は患者様が目指す結果を念頭に歯科治療を行っています。しかし、被せものの品質や技術だけでは、理想を現実にすることが難しい場合が多いのが現状です。
「ささいなことの積み重ねが、完璧をつくる」というミケランジェロの言葉のように、インプラントや矯正治療の一つひとつの組み合わせが、真の審美へとつながっていくと考えます。

インプラントと矯正治療を活かした審美歯科治療の例

インプラントと矯正治療を行ない、継続的なケアで、6年後も快適なお口元を実現している患者様のケースをご紹介します。

症例写真へ

治療期間について

治療にかかる期間は症状により個人差がありますが、矯正治療の平均的な治療期間は6ヶ月~24ヶ月となります。

治療費用や医療費控除について

治療にかかる費用、医療費控除など詳しくは下記リンクからご確認ください。

治療費について

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

ホワイトニング

健康的な白い歯で笑顔あふれる毎日を

ホワイトニングで白い歯を取り戻す

ホワイトニングイメージ

歯の色でお悩みの方は多いものです。最近では歯の色の相談も増え続けております。歯を削らずに薬剤で漂白する「ホワイトニング」という、天然歯を活かした方法が一般に拡がった事も大きな理由でしょう。ホワイトニングはアメリカで実用化された歯科技術であることからアメリカではほとんどの歯科がホワイトニングを取り入れています。ホワイトニングだけを専門で行っている歯科医院として「BRITE&SMILE」が名実ともに有名であり、当院院長も視察をしております。

ホワイトニングの種類

ホワイトニングの施術方法には歯科医院で歯に専用の薬剤を塗布し、レーザーや光を当てて歯を白くするオフィスホワイトニングと歯科医師の指導の元、自宅で専用キットで行なうホームホワイトニングの2つのパターンがあります。当院では2つの方法を合わせたデュアルなホワイトニングをご提案しています。

当院でのホワイトニングの流れ

近年、歯のホワイトニングは多くの歯科医院で行われるようになってきています。しかし、きちんと研修や勉強を積まずに行う医院もあり、患者様からのクレームも出ているようです。
当院の院長はボストンにあるハーバード大学での研修の際、「BRITE&SMILE」というホワイトニングで有名な歯科医院を見学した経験から、皆様に安心感をもっていただけるよう、基本的にはアメリカの「BRITE&SMILE」のようなホワイトニング専門医院と同じ方法を採用しております。

小川歯科のレーザー・ホワイトニング・スケジュール

初日 カウンセリングとクリーニング(2~3回行う)


【4~5日間】

2回目 第1回のホワイトニング(レーザー)※


【10日間】ホームホワイトニング(色戻り防止のため)

3回目 第2回のホワイトニング(レーザー)※


【※通常はここで終了。効果の薄い場合はもう一度

追加 第3回目のホワイトニング※

【※ホワイトニング施術の詳細】
1.口腔内の洗浄、マウスピースの装着
2.歯ぐきを保護するためデンタルガム(ガムプロテクター)という青いジェルを塗布
3.光を照射してデンタルガムを凝固させる
4.過酸化水素の入ったホワイトニングジェルを塗布
5.レーザー照射開始。約10分間の照射を3回繰り返す

ホワイトニングの症例

矯正とホワイトニングの複合症例や、タバコのヤニ取りのケースをご紹介しています。

症例写真へ

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

インプラント

インプラントで取り戻す本物の噛み心地

インプラントは失った歯を取り戻す治療の1つ

インプラントイメージ

歯を失った時の補綴治療としては、「入れ歯」や両隣の歯を土台にして歯をつなぐ「ブリッジ」が一般的です。しかし、入れ歯は食べ物をおいしく食べられなかったり、違和感を覚えたりすることもあります。また、ブリッジも両隣の歯を削るような犠牲を払う必要があることが難点です(審美性においてはブリッジの方がきれいに治療ができるケースもございます)。そこで近年人気が高まっているのが「インプラント」です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、美しい人工歯を取り付けて歯の機能を回復する方法で、健康な歯を削る必要もありません。

当院はインプラント治療おいて多くの実績があります。

小川歯科ではインプラント治療の十分なトレーニングを積み、学会出席など数々経験してまいりました。平成12年にはハーバード大学にてケースプレゼンテーションを行い、優秀発表賞をいただいています。また現在、年間100人以上の患者様にインプラント手術を行い、患者様に満足していただける結果を得ています。

歯を失う原因の多くは重い歯周病です。

歯周病が末期ともなると骨も大きく溶け、歯はぐらぐらになってしまいます。しかし、歯周病で歯を失ったとしても、回復の道はまだ閉ざされていません。当院の最新のインプラント技術で見事によみがえった症例も数多くありますので、お悩みを放置せず当院までご相談ください。

インプラント治療の症例

当院での治療例は下記からご覧下さい。最近では、インプラントオペを行った当日に歯を入れる事が出来る「ワンデー治療」があり、その症例も紹介しております。

症例写真へ

治療期間について

治療にかかる期間は症状により個人差がありますが、平均的な治療期間は3~6ヶ月となります。

治療費用や医療費控除について

治療にかかる費用、医療費控除など詳しくは下記リンクからご確認ください。

治療費について

インプラントの疑問を解決!よくある質問

当院へ寄せられた患者様からの質問への回答形式でご説明しておりますので、治療前の判断材料としてお役立てください。

インプラントよくある質問

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

一般歯科

虫歯、歯周病は早めの治療を

早めの診療でなるべく抜かない治療を

一般歯科イメージ

お口の中に棲む細菌は食べかすなどを栄養として増殖し、プラーク(細菌の塊)となって歯面にたまります。プラークに含まれている虫歯菌が糖分を摂取して酸を出し、歯を溶かしていく病気、それが虫歯です。 虫歯は進行してしまうと自然には治りません。放置するとしみたり痛んだりするばかりか、最終的には抜歯が必要になることもあります。

当院の一般歯科について

小川歯科の歯科医療は、基本的に健康保険で対応していますが、診療内容によっては保険で適応できないもの(自由診療)があります。例えば前歯の審美治療やインプラント、精巧な金属義歯など、高度先進医療には今のところ保険が適用できません。高い審美性やクオリティを求めると、自由診療になることがほとんどです。保険診療と自由診療は患者様ご自身で選択できます。小川歯科ではきちんと説明やアドバイスしたうえで決めていただけますので、安心してご相談ください。

虫歯の治療

虫歯の状態、大きさなどによって、虫歯の進行段階をC0~C4までの5つに分類して治療を行なっております。

詰めものの再治療

虫歯治療した後の「詰めもの」が、自然に取れてしまうということが稀にあります。しかし、詰めものが取れるにはそれなりの理由があります。「虫歯になっている」「周囲に割れがある」などいくつかの問題があるはずです。早期に治療すれば痛むことなく終わりますので、気付いたらすぐに受診しましょう。

根の治療

虫歯が歯の神経にまで達すると、神経は細菌に汚染されて化膿してしまいます。そのまま放っておくと歯ばかりではなく周囲の骨や組織に悪影響を及ぼし、最終的には、歯やその周りの骨まで失うことにもなりかねません。さらなる感染を防ぎ、組織を回復させるには、「根管治療」が必要となります。根管治療とは、汚染された神経を取り除いて、根の内部を清掃・消毒し、薬剤を詰めて組織の機能を回復させる治療法です。虫歯を放置せずに気付いた時点で診療を受けることをおすすめします。

歯周病の治療

歯周病とは、歯にこびり付いたプラークが原因で起こる病気です。自覚症状が少ないため、気付かないうちに進行し、歯ぐきが腫れて、徐々に顎の骨が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまう……そんな恐ろしい病気なのです。
もし歯を失うことになった場合は一般歯科での治療ではカバーできずに、再生治療、インプラントなどの治療が必要となってきますので、定期的に検診を受けることも重要です。

小川歯科オフィシャルサイトへ

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

定期検診・歯のクリーニング

いつまでも健康な歯でいるためにアフターケアの徹底を

いつまでも活躍できる歯でいるために治療後のケアを心がけましょう。

歯のクリーニングイメージ

せっかく治療をしてきれいに改善した歯でもアフターケアを怠ってしまっては、また同じ症状で悩まされることになるリスクが残ります。もちろん、毎日のブラッシングを大切にするのは大前提ですが、どんなにしっかり磨いたつもりでも、どうしても磨き残しはあるものです。最近では、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)という、専門機器を使った歯科医師(または歯科衛生士)による徹底的な歯のクリーニングの必要性が叫ばれています。数ヶ月に1度は歯医者さんで磨き残しやブラッシングの甘い部分をチェックしてもらい、きれいにクリーニングしてもらうことをおすすめいたします。

歯のクリーニング

歯のクリーニングには、以下のような効果があります。

虫歯予防

歯周病予防

口臭予防

タバコのヤニなどによる着色除去

小川歯科では特殊な器具を使い、「歯の表面」「歯と歯の間」「歯周ポケットの中」まできれいに汚れを除去し、高圧シャワーで洗浄後、歯をつるつるに仕上げます。時間にして約20分、汚れの少ない方なら1~2回の通院で終了します。

クリーニング例
写真

歯科衛生士のメモ紹介

初診
メモ写真

次へ

クリーニング後
写真

1回のクリーニングだけでは、まだプラークが付いていて周囲も少し腫れています。今後もアフターケアを継続しないと、汚れがひどくなるばかりか歯周病に発展することも考えられます。

治療後は定期的に検診を

また同じ症状、またそれ以上に悪化させないために、定期的に歯医者での検診をおすすめいたします。
お口のお悩み、小さなことでも親身になってサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

  • メニュートップへ
  • 無料WEB相談へ

最新の症例や審美・インプラントの情報公開中!

院長の小川が最新の治療例や審美・インプラントに関する情報を更新しておりますので、こちらも是非ご覧下さい。

最新の審美&インプラント情報